
このような方に、卒業証書を捨てても大丈夫かを解説していきます。
結論から言ってしまうと、相当な思い入れが無い場合は卒業証書は捨ててもOK。
なぜなら「卒業証書そのもの」を証明として使う機会はないし、よほどのことがない限り証書を見返す機会はないからです。

そこで本記事では、以下の内容を解説します。
- 卒業証書を捨てた人の意見
- 卒業証書を捨てるタイミング
- 「卒業証書そのもの」を証明として使わない理由
- 卒業証書は何ゴミになるか
記事を読んだ後は、卒業証書を断捨離するかどうかの判断ができるようになりますので、是非参考にしてみてください。
卒業証書はみんな捨ててる?後悔した人はいるのか
卒業証書を捨てた人のコメントを見てみましょう。
卒業証書を捨てて後悔した人
卒業証書まで捨てたよ…ちょっと後悔してる。でもまあ、振り返ることもないんで前向きにね
— キノ子 (@kinoco_vagrant) July 1, 2010
学生の頃の卒業証書、アルバム、思い出の物を捨てたの、ここ11年非常に後悔してる。それが原因かも。
— ハチミツボーイ (@kazuki812832354) March 25, 2020

学生時代を振り返りたくなったとき、卒業証書が手元にないと確かに寂しい気分にはなるかも。
卒業証書を捨てても問題なかった人
断捨離、結構するけど、なかなか捨てられなかった卒業証書と卒業アルバム、ついに捨てた。
結構紙も傷んでた。
もっと早く捨ててもよかったかな。本当に必要なものって、少ないよね。— チョコ (@cho_co_5) May 12, 2021
卒業証書卒業文集卒業アルバム捨てたけどなんだかんだで後悔してないからいいのでは……?ただ当時の自分がなんでそんなに捨てたがったのか理由は覚えてるが心理状態は覚えてない。
— そう (@ohtsukisow) March 7, 2019

こんなかんじで、そこまで思い入れのない場合は捨ててもOK。もし心配な人はスマホで写真を撮ってから捨てるのも1つの手だよ!
ちなみに私も卒業証書は捨てました。
筒が毎回ホコリだらけになって汚かったし、中身も汚れているので見返す気にもならなかったんですよね。
就職の際に卒業証書の提示を求められたこともありませんし、家の中もすっきりしたため「捨ててよかった!」と思っています。

卒業証書を捨てるとしたらどんなタイミング?
捨てるタイミングはいつでも問題ありませんが、以下のようなタイミングで良いかなと思います。
- 卒業から1年以上経過
- 一切見なくなってホコリがかぶったら
卒業式が終わって日が浅いうちに捨ててしまったら、感情的に後悔するケースもあると思うんですよね。

ですので、卒業式の余韻が完全になくなってから捨てたほうが、後悔しなくて済むかと。
卒業証書は就活などで必要になることはある?最終学歴のものも捨てていいのか?
- 幼稚園
- 小学校
- 中学校
- 高校
- 専門学校・短大
- 四年制大学
など様々な卒業証書がありますが、「証明書」として提出する機会はありません。

就職や転職の際に必要なのは「卒業証明書」というものです。
卒業証明書とは
卒業証明書とは「学校の卒業を証明する書類」です。
以下のように、卒業式当日にもらった人も多いのではないでしょうか。
もちろん、証明書をもらっていない・紛失した場合でも、卒業した学校に問い合わせたら郵送してくれます。

卒業した学校が統廃合になった場合は、運営法人や市町村・県の教育委員会に連絡すると対応してくれます。
よって就職や転職に求められるのは「卒業証明書」ですので、「卒業証書」は捨てても問題ないのです。
卒業証書の捨て方!何ゴミに出せばいいの?
卒業証書自体は、細かくちぎって燃やせるごみでOK。

ただ筒やカバーの処分に関しては、自治体によって分類が違うケースが多いです。

もし捨てる場合は、自治体のホームページや分別マニュアルに一度目を通してみましょう。