


ポレットは少し前までポイ活界隈でかなり有名なサービスでした。
しかし最近ではより幅広いユーザーが使えるような「買取アプリ」になっています。
ポレット(モノチャージ)の特徴をまとめるとこんな感じです。
- 送料無料で買取が依頼できる
- 他の買取サービスと違って面倒な手続きがなく、とにかくサクサクと不用品を買い取りに出せる
- 平均査定額は3,000円で満足度も高く、かなり評判の良い買取アプリ
Polletという買取アプリで、使っていないカメラバッグとかカメラポーチ、使っていなかったりとか、肌に合わないコスメとか買い取ってもらったら、2518円と2箱送ってかなりの金額になり驚きました😲
これからもよろしくお願い致します😊#Pollet #ポレット #買取アプリ pic.twitter.com/hnRuDCfnxM— 山口 良美 写真作家兼占い師 (@yoshimi_photo) March 31, 2022
「高価なものをガツンと売りたい」というよりかは、「日頃の断捨離をサクサクやりつつお金も欲しい」という方に最適なアプリです。
目次
ポレット買取(モノチャージ)とはどんなサービス?どんな使い方ができる?(カードサービスは終了!)
ポレット買取(モノチャージ)は、現金を使わずに買い物ができるポレットカードでおなじみのポレットが提供するサービスの1つです。
ポレット買取は身の回りにあるものを売ることができる、一種の買取アプリです。
注意
少し前までは買取代金が買い物に使えたVISAプリペイドカードタイプのポレット カードは既に終了しており、未利用残高は2022年の5月中旬頃まで払い戻しとなっています。
今後は買取アプリのみの提供となるようです。
ポレットの使い方はとても簡単。
不用品を箱に詰めて集荷に来てもらうだけと非常にシンプルです。
「フリマアプリに出品するのは面倒」「取引の手続きや連絡の手間を減らしたい」そういった悩みを解消してくれるのがポレット買取(モノチャージ)です。
Webでの申し込みや電話でのやり取りは一切不要ですし、申し込みは買取アプリで自宅に居ながら集荷を含めて全て完結します。
- 一度に2箱まで何点でもOK
- 送料無料
- 梱包用のダンボール無料
- 書類の記入無し
- 発送の手続きは玄関で配達員に渡すだけ
と、可能な限りユーザーの負担なく買取に出せますよ。
送った荷物は到着次第速やかに査定が行われ、査定結果が出ればすぐに買取を完了させられます。
自分でするのは申し込みと梱包で、発送が済んだら最短3日で届くアプリ通知を待つだけです。
ポレットの口コミ評判!良い評価・悪い評価の両方を紹介
polletの評判をまとめると、次のような感想が多かったです。
- いらないものがまあまあの値段で売れて良かった
- 売れないどころか処分費用が掛かると思っていたものに買取価格がついた
- 簡単に入金された
- 思った以上に査定額が低くてガッカリした
Pollet(ポレット)で買取してもらったー!家に届くスマートレターに入れて送るだけ!簡単に入金されました( ˶ ̇ᵕ ̇˶) pic.twitter.com/wh0fZYAfu3
— りこ (@lq6_wv) June 3, 2021
ポレットって詰めて発送するだけで買取してくれるアプリ使ってみたら、いらなくなったものがまぁまぁの値段で売れて良きでした pic.twitter.com/w1VAzwnTYz
— 太郎 (@aiueo_neco) March 3, 2022
この投稿をInstagramで見る
ただし、当然すべての人にとって良い結果にはなりません。
紹介キャンペーンで利用したPollet、最悪でした😤モノチャージでCD、DVD、書籍、スマホ、ゲームなど212点査定で買い取り額216円😭買取価格は25円、8円、6円、3円、1円、0円😰キャンセルで戻しになると着払いで帰ってくるので約2000円のマイナスです😭オススメしません😤
#Pollet #ポレット pic.twitter.com/cg2zzENl9h— たかし(まなつび) (@yukirinwo) June 5, 2021

ポレット側に問題があるのではなく、そもそも送ったアイテム自体が悪いということも結構あるんです。
とはいえ冒頭でお伝えした通り「高価なものをガツンと売りたい」みたいな人にはポレットは向かないと思います。
どちらかというと断捨離や片付けのお供に使うのがおすすめですよ。
#ポレット 今郵便局で未使用や書き損じハガキを監禁してくれないので使ってみようと試行錯誤中。でもハガキの買取金額が納得いかない…謎に62円ハガキの方が63円ハガキより高い。19円と16円。どういう事だろう?? pic.twitter.com/IDpzKoioS3
— ぷにえ✩ (@90126punia9) January 4, 2022
買取代金に加えて、金券や外貨もポイントとしてチャージできますし、ポイントサイトからのチャージにも対応しているので、不用品を含め色々なものをまとめて現金化できます。
メルカリとかが1番いい値で売れたりするけど、いろいろ面倒くさくなって、結局片付け捗らない&部屋はスッキリならんのよなー。
なので値段ついたらラッキー!系のマジ要らない物をそのまま引き取ってくれる買取屋を探してたけど(しかもダンボール📦付きの)、ポレットは良さげっぽい。— アッププ!パイ (@Apple_den_o) April 23, 2022
Polletという買取アプリで、使っていないカメラバッグとかカメラポーチ、使っていなかったりとか、肌に合わないコスメとか買い取ってもらったら、2518円と2箱送ってかなりの金額になり驚きました😲
これからもよろしくお願い致します😊#Pollet #ポレット #買取アプリ pic.twitter.com/hnRuDCfnxM— 山口 良美 写真作家兼占い師 (@yoshimi_photo) March 31, 2022
ポレットはアプリ内で「高く売れやすいもの」「高く売るためのコツ」などを教えてくれているので、ぜひ一度見てみてください。
【クーポンコード】
※クーポンを入力すれば、登録だけで+50円・買取でもう+250円がもらえます。
ポレット買取で売れるもの・買取不可のものの具体例
ポレット買取は色々なものが買取対象で、例えば以下のようなものがあります。
- 洋服
- ブランド小物
- 食器
- 化粧品
- フィギュア
- ゲーム
- 本
- CD・DVD
- スマホ
- パソコン機器
- 貴金属
- 腕時計
- アウトドア用品・スポーツ用品
- お酒
- 家電製品
- 金券

逆に以下のようなものは売れません。
注意ポイント
- デパートコスメ以外の化粧品(輸入された海外商品などはNG)
- タオルなどの日用品
- 定価1,000未満の雑貨や消耗品
- ベビーグッズ/幼児向けアイテム
- ぬいぐるみ/景品/おまけ/付録
- 雑誌
- 重さ30kg以上3辺の合計が160cmを超える大型商品
- その他破損や欠品があるもの、汚れが激しいもの
など
要するに「自分にとっては不要だけれど、他の人にとってはある程度需要があるもの」ならOKということですね。
ポレット買取と他の買取アプリの違い!ポレット独自のメリットは?
ポレット買取の最大の特徴(他の買取アプリとの違い)は、次の3点です。
- 金券などを含む幅広いアイテムが買取対象
- 専用アプリでサクサク使えるため、断捨離や時短との相性がかなり良い
- ポイ活のチャージ先として選ぶと、少しだけボーナスがもらえる
メリット①金券などを含む幅広いアイテムが買取対象
ここまで解説してきた通り、ポレットのモノチャージはかなり幅広いアイテムが買取対象です。
普段使わない金券などもサクサクとアプリにチャージしておけるのが嬉しい点。
例えば私はこの前友達からビール券をもらったんですが、使わないまま有効期限が切れてしまったんですね。

でもアプリにチャージしておけば、こういうことが防げるわけです。
メリット②専用アプリでサクサク使えるため、断捨離や時短との相性がかなり良い
他の買取サービスでは、いちいち公式ページを開いてログインをして、配送用の伝票を用意して、査定額も専用ページから確認して、と結構面倒なことも多いです。
でもポレットは専用アプリを開けばいつでも買取を依頼できるし、換金も簡単にできる。
ユーザーは届いたダンボール箱に売りたい不用品を詰めるだけで、後はポレットが全てやってくれます。
主婦やサクサクとモノを減らしたい方向けに作られているだけあって、時短との相性がかなり高いんです。

メリット③ポイ活のチャージ先として選ぶと、少しだけボーナスがもらえる

実はポイ活をやっている人の間ではポレットは凄く有名なんです。
というのもポレットはポイントサイトからのチャージに対応しており、他のポイントサイトからポレットにチャージすることで+0.5%のボーナスがもらえるんですね。
ポイント
【他アプリの場合】
1000ポイント分をチャージ→1000ポイント分が反映される
【ポレットの場合】
1000ポイント分をチャージ→1005ポイント分が反映される
またポレットは複数のポイントチャージもメジャーなサイトと連携しているので、余っていて使い道のないポイントをポレットに移したり、複数のポイントサイトからまとめるなどの使い方が可能です。
「ポレットに全てのポイントを集約させてお得に使う」というふうに利用している人が多いんです。
※ちょっと前まではポレットをそのままプリペイドカードのような形にしてお会計時に使える、というサービスをやっていました。これが本当に便利&お得でかなり人気だったのですが、そのサービスは2022年1月で終了しています。

買取アプリというと、初めて利用する方は面倒くさそう思う方がいるかもしれませんが、ポレット買取は画面を見れば一目瞭然なので、誰でも買取が申し込めます。
メリット④送料無料・梱包用のダンボールが無料

ポレット買取では送料無料・買取手数料無料・梱包用ダンボール無料です。
フリマやオークションだとダンボール箱の用意が必要だし、そもそも自分で発送をしなければいけないので少なくとも1~2回の外出が必要ですよね。
ネット通販でも購入して入手できますが、店舗と違ってバラ売りだと高くつくので、コストも考えると微妙なところです。
しかしポレット買取なら必要な数のダンボールが無料で提供されますから、手間もコストも掛からないです。
ちなみに何点からでも箱に詰めて送ることができるので、身の回りにある不用品を一気に断捨離できます。
不用品が1点だけだとリサイクルショップに持ち込むほどではないし、かといってフリマアプリに出品するのも面倒です。
それがポレット買取ならアプリ1つでダンボール箱の取り寄せ、集荷の申し込みに査定や買取結果の把握まで実現します。
査定結果が通知されて確認したらポイントチャージされるので、チャージされたポイントを銀行振込手続きすれば出金できます。
ポレット買取のデメリット・注意点
ポレット買取にもいくつかデメリットや注意点があるので説明しておきますね。
注意点①:チャージされたポイントを出金する場合、銀行振込の手数料が200円だけかかる
買取などによってポレットにチャージされたポイントの出金方法は、銀行振込のみです。
また銀行振込は1回あたり200円の出金手数料が発生するので、こまめに引き出すよりもある程度まとまってから、なるべく少ない回数で出金する必要があるでしょう。
ただしこのデメリットは、ポレット登録時の招待クーポンによって打ち消すことができます。
ポレットは登録時に招待コードを入力してから買い取りを申し込むと、「招待された人が300円」「招待した人が100円」をもらえます。
※実際には登録しただけで50円が反映され、買取を行うとさらに250円もらえるみたいです。

注意点②:査定完了後にキャンセルすると返送料が発生する
梱包用のダンボールや送料などは無料ですが、査定が完了した後にキャンセルすると、返送料が発生します。
そもそもポレットは断捨離などに使うものなのでキャンセルする人はそう多くないと思いますが、一応注意しておきましょう。

またポレット買取は送った商品の一部のみの返送に対応していないので、キャンセルすると全アイテムが返却となります。
ポレット買取の申し込み時に自動承認にチェックを入れておくと、文字通り自動でチャージされます。
査定結果を確認してから手放すか決めたい、キャンセルするかもしれないという場合は、申し込み時に自動承認のチェックが外れているか忘れずに確認が必要です。
注意点③:残高の有効期限は最終利用日から1年間
ポレットは何もアクションを起こさない場合、有効期限が1年間と決められています。
次のどれかのアクションを取ると、期限が1年間延長されます。
- チャージ
- 残高移行
- 銀行出金
出金には振り込み手数料がかかるためなるべく回数を減らしたいところですが、1年以上何もせず放置していると期限切れで無効になってしまうことがあるので注意してください。
とはいえ年末年始や夏の長期休暇の時などにまとめて買取に出せばそこから1年間延長されるので、そこまで心配しなくても大丈夫です。
ちなみに有効期限はレポートからいつでも確認できるようになっているので安心してください。