

この記事では私が実際に学参プラザを使ってみた結果や、他の人の口コミを紹介していきます。
「他店に比べて学参プラザは高いのか?アリなのか?」がはっきり分かると思うので、ぜひ参考にしてください!

news(2023年1月)
大学受験の参考書に特化した買取店「学参プラザ」では、年末年始の断捨離応援で最大68%買取アップのキャンペーンをやっているみたいです。
期限は2023年1月10日まで。
「ここで高値が付かなかったら他では絶対無理では?」というレベルなのでお見逃しなく。
学参プラザの基本情報/特徴まとめ | |
---|---|
得意ジャンル | 受験用参考書・問題集/予備校テキスト |
査定にかかる時間 | 自動承認:3営業日以内 手動承認(個別査定):7~10日以内 |
買取キャンセル | 値段がつくものは無料 値段がつかいないものは有料 |
送料 | 10冊以上で無料 |
振り込み手数料 | 無料 |
本社住所 | 大阪府大阪府大阪市中央区農人橋1-1-7 谷町エクセルビル |
運営会社 | 株式会社ブックスドリーム |
※学参プラザの申し込み方法やキャンペーン情報が分かりづらいという方は、こちらの記事参考にしてください。
目次
【レビュー】学参プラザを使ってみたから査定額を公開!
今回私が送ったのはこの参考書・赤本たちです。
正直そこまで需要がないものが多いので、査定額は安いだろうなと予想。
無料ダンボールを届けてもらって、次の日配達の方に渡しました。

買取はどこも身分証を提出しなければいけないんですが、学参プラザは写真に撮ってLINE(メール)で送るだけでした。
さて気になる査定額ですが・・・。
キャンペーン込みで1,009円
という結果でした。
内訳はこんな感じです。

チャート2Bが238円。
チャート1Aが88円だね。
まあ結構適正価格なんじゃないかなと思います。
とはいえこの金額が高いか安いか分からないと思うので、まったく同じ商品の査定額を他社と比較してみました。
【ブックリバー】
※ブックリバーは私が結構おすすめしている買取店(結構高く売れる)です。今回全く同じものを2社で査定してもらいました!
合計金額を比較すると以下の通り。
- 学参プラザ:776円→1,009円(キャンペーン適用)
- ブックリバー:770円

学参プラザ | ブックリバー | |
---|---|---|
赤本 (専修大学2021年) |
400円+30% | 70円 |
青チャート2B | 238円+30% | 460円 |
青チャート1A (カバー無し) |
70円+30% | 買取不可 |
こうやって見ると学参プラザがかなり強いことが分かるんじゃないかなと思います。
特に学参プラザでは最新の赤本に400円以上の最低保証が付いているので、かなり高くなっています。
キャンペーンを踏まえるとダントツで高くなるので、参考書系を売りたいなら学参プラザ一択と言っても良いんじゃないかなと思いますよ。
ある程度需要のあるものをたくさん送れば、かなりの金額になることもあるみたいですし。
学参プラザでいろいろ売って11909円の収入
— チラーミィ (@raimonda_tp) April 23, 2016
ぜひキャンペーン使ってくださいね。
10冊以上で送料無料!参考書なら一番おすすめです。
news(2023年1月)
大学受験の参考書に特化した買取店「学参プラザ」では、年末年始の断捨離応援で最大68%買取アップのキャンペーンをやっているみたいです。
期限は2023年1月10日まで。
「ここで高値が付かなかったら他では絶対無理では?」というレベルなのでお見逃しなく。
※学参プラザの申し込み方法やキャンペーン情報が分かりづらいという方は、こちらの記事参考にしてください。
身分証は写真を撮ってLINEかメールで送るのがおすすめです。
学参プラザの口コミ評価!みんなの査定額は安い?高い?
学参プラザの口コミを紹介します。
利用者の体験談をもとに、査定額はどれくらいになるのかを見ていきましょう。
学参プラザの良い口コミ・査定結果
良い口コミとしては、次のようなものが多かったです。
- 思ったより高い値段で売れた
- ブックオフに持ち込んだり、メルカリで出品するよりもかなり楽だった
学参プラザでいろいろ売って11909円の収入
— チラーミィ (@raimonda_tp) April 23, 2016
学参プラザやばば
ブックオフに67冊持っていっても500円ちょっと…行くかなとか思ってたからとても嬉しい pic.twitter.com/Ysc8lckULm— すずかけ (@suzukake_katana) March 19, 2019

参考書を全部売ってみた
参考程度に#学参プラザ pic.twitter.com/RluSADbkrD— ツジ (@tsuujii0720) April 9, 2020
絶対売れないだろうしこの際引き取ってもらえるならタダでもいいやと思ってた古い参考書を25冊くらい売ったら意外にも2000円弱の買取価格ついた
学参プラザけっこうおすすめ!— いっせー (@issei_motimoti) May 26, 2019
学参プラザ、要らない参考書全部売り払えるから神だと思う pic.twitter.com/KVUaEBnbWH
— りゅ (@DrgnONE_) January 31, 2020

ブックスドリームというネットのサイトでぼくは売ったよ、国立高校なら教科書も売れだはずだからいらない教科書もぶち込んで処分してもらえて便利。Amazonコード受け取りにすると査定額5%位アップするし楽だし、割とおすすめ。
— ひなた🦆 (@kimama2222) March 10, 2020
人気の高い参考書や需要のある赤本を持っていると、高額で売れる可能性が高いです。
学参プラザの悪い口コミ・査定結果
逆に悪い口コミとしては「想像以上に安い値段がついてガッカリした」というものがありました。
#学参プラザ
TOEICとフランス語なんかをメインに37冊送って2000円ちょっと。他社比較してないけどまぁこんなもんなのかなー?いらないもの楽に引き取ってもらえただけ助かるんだけどね。 pic.twitter.com/ZNFfdvJfvX— コヤマ ケイコ│English Learning Designer (@keikostar) February 23, 2017

どうしても高く売りたいならメルカリの方がおすすめです。
ただメルカリは手数料・送料がかかるうえにめちゃくちゃめんどくさいので、基本的には学参プラザの方がおすすめですね。
ちなみに学参プラザは基本的には書き込みのあるものも買い取ってくれますが、あまりにも酷いと値段が付きません。
「次に使う人が勉強に役立てられるか」を重点的に見られます。
学参プラザに参考書英語と数学以外の出したけど物持ち悪いんでこんな感じに…
まぁごみ捨ての手間は省けたけど、正直もうちょい高く買い取ってくれると思った pic.twitter.com/U1UbIDpod1— 一馬 (@kazuma_1341) February 20, 2020

学参プラザに参考書英語と数学以外の出したけど物持ち悪いんでこんな感じに…
まぁごみ捨ての手間は省けたけど、正直もうちょい高く買い取ってくれると思った pic.twitter.com/U1UbIDpod1— 一馬 (@kazuma_1341) February 20, 2020
やはり参考書買取は需要や汚れなどによって査定額が変わるので、全ての人にとって良い値段で売ることはできないようです。
とはいえ、上記の方たちが「他のところで売って高くなるのか?」というと、そうはならないんじゃないかなと思います。
特にブックオフは買い取ってもらえないか、10円程度の価格にしかならないことも多いんですよね。
あとは単純にブックオフ買取額バカ安すぎて値段にならん
参考書専門の買取サイトがあるとかみたけど出すのだるくてブックオフ言ったけど安すぎ
— 颯来(そら) (@_soooraaaa_) February 15, 2020
学参プラザでは、最低額に満足いかなければ送料無料で返送してもらえます(買取額が1円もつかないものの返却は着払い)。
中には「怪しい」「違法?」と感じる方もいるみたいですが、私が使った感じ全然そんなことはなかったですよ。
Amazonギフトも査定額承認後するに受け取れたし、普通にブックオフのオンライン版みたいな感じですね。

正直なところ、買取店によって査定額に大きな差が出るということはそんなに多くないと思う。需要が高いものは基本どこでも高いし、需要がないものはどこでも値段が付かない。このブログを通していろんな買取店を見てきている私としては、そこまで慎重に選ぶほど優劣が付かないと思うんだよね。差が出ても良くて1冊当たり100円とか。だから個人的には、キャンペーンで底上げしてくれる学参プラザが最適解なんじゃないかなと思ってる。参考になれば嬉しいな。
10冊以上で送料無料!参考書なら一番おすすめです。
※学参プラザの申し込み方法やキャンペーン情報が分かりづらいという方は、こちらの記事参考にしてください。
身分証は写真を撮ってLINEかメールで送るのがおすすめです。
学参プラザならではのメリット!他の業者に比べて優れている点は?


まず学参プラザならではのメリットは以下の5つです。
- キャンペーンが豊富で買取額がアップしやすい
- 最低買取額保証のある参考書が700点以上ある(高値で売れやすい)
- キャンセル可能で、査定額に納得いかなければ無料で返品してもらえる
- 10点以上で送料無料になる

また一応以下のような特徴もありますが、これは他店もだいたい同じなので詳しくは割愛。
- 梱包用のダンボールをもらえる(自分で用意しなくて済む)
- 書き込みや記名があってもOK
- 振り込み手数料が無料
- 宅配だから自分はほとんどなにもしなくて良い
独自のメリット①~④について詳しく解説していきますね。
メリット①:キャンペーンが豊富で買取額がアップしやすい
学参プラザは他の参考書買取業者と比べてキャンペーンがものすごく充実しています。

2021年現在、学参プラザでは買取価格最大45%アップが行われています。
複数の条件を満たすことで少しずつ買い取り額がアップしていくというものです。
条件 | 買取価格アップ | 内容 |
---|---|---|
LINE友だち追加 | 5% | 学参プラザの公式LINEと友達になる→発行されたクーポンを申し込み画面で入力 |
無料ダンボールの希望無し | 10% | 申し込み画面で「梱包用ダンボール送付希望しない」を選択 |
自動集荷サービスの利用 | 5% | 申し込み画面で「自動集荷サービスを希望」にチェックを入れる |
査定結果自動承認 | 5% | 申し込み画面で「 査定自動承認」にチェックを入れる |
買取金額の受け取り方法を選択 | Amazonギフト:5% LINE Pay:3% nanaco:3% 楽天edy:3% Google Playギフト:3% 銀行振り込み:0% |
申し込み画面で好きな振り込み方法にチェックを入れる |
基本査定金額5,000円以上 | 5% | キャンペーン適用前の査定額が5,000円以上だった場合、自動で適用される |
この中でオススメなのは以下の4つ。
- 友達追加LINE:5%
- 無料段ボールの希望なし:10%
- 自動集荷サービスの利用:5%
- 買取金額の受け取り方法をアマゾンギフトに設定:5%

これらは誰でも簡単にでき、特に大きなデメリットもないからです。
ただ梱包用の段ボールを用意するのがめんどくさい方は、10%を犠牲にお願いしてもいいかもですね。
私は面倒だったのでダンボールもお願いしちゃいました。
自動集荷サービスというのは、学参プラザの方で集荷を手配してもらうサービスのこと。
これを設定しないと自分で配送の手続きをしないといけないため、必ずつけるようにしましょう。
注意すべきは「査定結果の自動承認」に関してです。
これは査定結果がどんなものになっても自動で買取が成立するというものなので、ちょっとリスクの高い設定です。
「めんどくさいからどんな金額になっても学参プラザで絶対売る」という方は設定してもOKですが、そうでない場合はオフにしておきましょう。
メリット②:最低買取額保証のある参考書が700点以上ある(高値で売れやすい)
学参プラザでは最低買取額の保証があります。
それも参考書700点以上が対象。
だから他店よりも高価買取されやすいんですよね。
実はこれってかなり凄いことで、他の買取業者だとどんな参考書を高価買い取りしているか書かれていないことも多いんです。
また学参プラザでは、過去に行った取引実績を画像付きで2,000件以上公開しています。

引用元:学参プラザの買取実績
もちろん高価買取をアピールできる内容のものが多い(イマイチなものは載せていない)ですが、全く公開していないところよりも信用できるサービスといえます。

10冊以上で送料無料!参考書なら一番おすすめです。
メリット③:キャンセル可能!査定額に納得いかなければ無料で返品してもらえる
学参プラザでは、査定金額に納得いかなかったものを送料無料で返品してもらえます。
※「キャンセル不可」と書いているサイトもありますが、それは昔の話で今はキャンセルOKです!
他の買取業者だと返品は送料自己負担となっていることも多く、ちょっとリスクが高いんですよね。
そういう意味で、学参プラザは気軽に査定に出せる業者と言えます。
ただし無料返送をしてもらうにはいくつかルールがあるので確認しておきましょう。
返送のルール
- 値段がついたものは返送無料
- 値段がつかなかったものは返送有料
- 1点ごとの返品はできない(※)
- 自動承認を選択していると返品できない(自動で買取になる)
(※)返品をお願いする場合は「全てを返品」「値段がついたものだけ返品」「値段がつかなかったものだけ返品」の3つから選ぶというイメージです。
注意しなければいけないのは、買取価格がつかなかったものは返送料が有料になる点。
全ての参考書を無料で返送してもらえるとは限らないということですね。
後で返品してもらえるからといって、やたらめったら送ると後悔することになるかもしれないので注意してくださいね。

メリット④:10点以上で送料無料!9点以下でも格安にできる
他の買取業者の中には20冊以上送らないとダメだったり、そもそも送料が有料だったりします。
でも学参プラザでは10冊以上の参考書を送ると送料が無料になります。(着払いに設定できる)
そのため余計な出費がなく、査定金額が手元に残りやすいという特徴があるんですね。


例えば合計買取金額が800円位にしかならなかった場合、送料を引かれるとほとんどの金額が手元にも残りません。
なので送る点数が9冊以下の場合は高価買取一覧を見て、値段が付くきそうだと思う場合のみ送るのがおすすめです。
9冊以下の場合でも送料を抑えられる
申し込み時に「送料を買取金額から相殺」という設定にしておくことで、送料を着払いにすることが可能です。
相殺される金額は500円で固定なので、お得になるケースがほとんどです。
10冊以上で送料無料!参考書なら一番おすすめです。
学参プラザのデメリット・注意点


学参プラザを使う際は、以下のようなことに注意が必要です。
- 買取額が付かなかったものは基本的に全て処分される
- メルカリに比べるとやっぱり少し金額は低い
- 「個別査定」にすると査定完了まで時間がかかり、振り込みが遅くなる
- サイトが分かりにくい(情報を見逃しやすい・申し込み手順が分かりにくい)
順番に解説していきますね。
注意点①:買取額が付かなかったものは基本的に全て処分される
学参プラザに査定を出すと、買取額がつかなかったものは基本的に全て処分されてしまいます。
そのため処分されて困るものは送らないようにしましょう。
査定をしてもらった後のキャンセルのしやすさで言うと、やはりブックオフが一番ですね。
ブックオフは高値がつきにくいというデメリットもありますが、リスクの低さを最重視する方はオススメです。
とは言え前述のように、学参プラザでも無料返品してもらうこともできます。
注意点②:メルカリに比べるとやっぱり少し金額は低い
やっぱりメルカリと比べると、ちょっと金額は低いです。
学参プラザ | メルカリ | |
---|---|---|
赤本 (専修大学2021年) |
400円+30% | 400~600円 (-送料・手数料) |
青チャート2B | 238円+30% | 500~1,000円 (-送料・手数料) |
青チャート1A (カバー無し) |
70円+30% | 300~800円 (-送料・手数料) |

最新の赤本に関しては400円以上の最低保証が付いているので、学参プラザもメルカリと同レベルに高くなっていますね。
【メルカリでの価格】

引用元:メルカリ
手間や時間をかけてもいいから、少しでも高く売りたいという場合はメルカリでもいいかもしれません。
注意点③:「個別査定」にすると査定完了まで時間がかかり、振り込みが遅くなる
学参プラザは査定完了までに少し時間がかかるというデメリットがあります。
- 1点ごとの査定結果をお知らせしてもらう場合:到着後7~10日で査定完了通知が来る
- お知らせ無しで、自動承認してもらう場合:到着後3営業日以内に振り込み
私の場合は4/3に到着の通知が届いて、査定が完了したのが4/9でした。

特に繁忙期になるとかなりたくさんの参考書が送られるため、スタッフの対応が追いつかないことも多いんじゃないかなと思います。
こういうこともあるので「高く売れるかどうかよりも、早く売れるかどうか」を重視している方は、他社を利用する方が良いかもしれません。
ちなみに査定を承認してから振り込みしてもらう(私の場合はアマギフをもらう)まではかなりスピーディーでした!
注意点④:サイトが分かりにくい(情報を見逃しやすい・使い方が分かりにくい)
学参プラザはサイトが分かりにくいというデメリットがあります。
公式サイトを見てみると分かりますが、とにかく文章でダーっと書かれているんですよね。
だから情報を見逃してしまったり、使い方が分かりづらかったりするかもしれません。
後になって「こんなこと書かれていたのか」となってしまうことも考えられます。
一応当サイト(すてルナ)では、私が公式サイトをじっくりリサーチした内容をもとに書いています。
致命的な注意書きを逃す事はないと思いますが、キャンペーン内容が時期によってちょっと変わったりすることもあるので注意してくださいね。
ちなみに申し込み方法が心配な方はこちらを参考にしてください。
学参プラザがおすすめな人・やめておいた方がいい人

学参プラザがおすすめな人・そうでない人をまとめてみました。
学参プラザがおすすめな人
- とにかく参考書をできるだけ高く売りたい
- 実績や高価買取の参考書を公開しているところにお願いしたい
- キャンセルする可能性があるから、返送料無料で返品できるところが良い
- 送料や梱包材量・振込手数料などがかからないところが良い(できるだけ手元にお金を残したい)
上記に該当する方は、学参プラザがピッタリだと思います。
時間が経って相場が下がる前に、ぜひ気軽に査定に出してみてください。
10冊以上で送料無料!参考書なら一番おすすめです。
逆にこんな人はやめておいた方がいい
- 受験関連の参考書以外のものを高く売りたい
- 買取額が付かなかったものを処分されてしまうのは嫌だ(買取額がつかなかったものも、送料無料で返してほしい)
- 買取価格よりも、振り込みまでの早さを重視する
学参プラザで「売れるもの」「買取不可のもの」一覧
学参プラザで売れるものと売れない物を見ていきましょう。
次のような参考書を持っていれば、値段がつく可能性があります。
- 大学受験用の参考書/問題集全般
- 受験用の予備校テキスト/模試など
- 指定高校の教科書/ノート/プリント
- 中学受験・高校受験全般
- 専門書
※教科書のみの買取はNG。あくまでも参考書がメインで、ついでとして教科書(指定高校の)を売るならOKだそうです。

もちろん書き込みや多少の汚れがあっても大丈夫です。
逆に次のようなものは売れません。
- 学校で配布される教科書(指定高校のものは売れる)
- 学校の定期テスト対策用の参考書
- 進研ゼミの教材
- 発行後3年以上たった資格試験の参考書
- 実際に受けたマーク系の模試(市販の模試まとめ問題集は売れる)

参考書内の書き込みはOKだが、あまりに酷いものはNG
参考書の状態が次のようになっているものは買い取ってもらえません。
- 書き込みや塗りつぶし・汚れが全体にあり、勉強に支障をきたす
- 水濡れがひどい
- 解答やCDなどの付属品が欠品している(ブックカバーのような勉強に支障をきたさないものは欠品OK)

多少の不備であれば買い取ってもらえますが、減額の原因になるので注意してくださいね。
学参プラザで高価買取してもらえる参考書/赤本の具体例

主に次のようなものが高く売れます。
- 最新版の赤本・青本(特に医学部)
- 有名な受験用参考書/問題集
- 難関大学対策用の参考書/問題集(特に30%保証は難関大学対策が多い気がします。)
学参プラザでは、人気の参考書は最低買取価格保証を設けています。
例えば「最低500円~」となっているものは、どんなに安くても500円は必ずつくということですね。
最低買取保証が付いているものの具体例を出します。
【高価買取の大学受験の参考書】
15%保証 | 20%保証 | 30%保証 | |
---|---|---|---|
英語 | パラグラフリーディングのストラテジー (2) ポレポレ英文読解プロセス50 やっておきたい英語長文300 ロイヤル英文法―徹底例解 解体英熟語 改訂第2版 今井の英文法教室 合格へ導く英語長文Rise 読解演習3.標準~難関編 |
Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服 基礎英文解釈の技術100 ドラゴン・イングリッシュ基本英文100 入門英文問題精講 4訂版 大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス 山口俊治 英文法講義の実況中継(1) |
DUO 3.0 / ザ・カード システム英単語 英単語ターゲット1900 6訂版 大学入試問題集 関正生の英文法ポラリス 速読英単語 必修編CD[改訂第7版対応] |
数学 | 1対1対応の演習/数学1 新訂版 とってもやさしい数学1・A 改訂版 その2 よくわかる数学2・B―授業の理解から入試対策まで 改訂版 坂田アキラの 三角比・平面図形が面白いほどわかる本 数列の集中講義 (教科書Next) 細野真宏の確率が本当によくわかる本 |
荻野の天空への理系数学 坂田アキラの 三角関数が面白いほどわかる本 志田晶の 複素数平面・式と曲線が面白いほどわかる本 数学I+A+II+B 上級問題精講 大学入学共通テスト 数学1・A予想問題集 |
2021年版 大学入試攻略数学問題集 《新入試対応》数学I・A基礎問題精講 五訂版 坂田アキラの 場合の数・確率・データの分析が面白いほどわかる本 高校 数学Iをひとつひとつわかりやすく。 |
理科 | 橋爪のゼロから劇的!にわかる 理論化学の授業 物理のエッセンス 力学・波動 亀田講義ナマ中継 有機化学 化学の理論―原点からの化学 化学一問一答【完全版】 田部の生物基礎をはじめからていねいに 高校とってもやさしい生物基礎 |
改訂版 センター試験 化学基礎の点数が面白いほどとれる本 2020実戦 物理重要問題集 物理基礎・物理 宇宙一わかりやすい高校化学 化学の良問問題集[化学基礎・化学] |
大学入試 全レベル問題集 大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理 物理の完全制覇 プラチナ例題 大森徹の最強講義117講 生物 大学受験Doシリーズ 鎌田の有機化学の講義 四訂版 |
国語 | マドンナ古文常識217 パワーアップ版 田村のやさしく語る現代文 出口の国語レベル別問題集 1基礎編 改訂版 入試漢字マスター1800+ 古文ヤマのヤマ GMARCH&関関同立の古文 |
ことばはちからダ!現代文キーワード―入試現代文最重要キーワード20 マドンナ古文単語230 パワーアップ版 出口汪 現代文講義の実況中継(1) 漢文ヤマのヤマ 共通テスト対応版 現代文と格闘する 酒井の現代文ミラクルアイランド |
ライジング現代文―最高レベルの学力養成 大学入試問題集 岡本梨奈の古文ポラリス 望月光 古典文法講義の実況中継(1) 要約力を鍛えるとどんな子も「本物の国語力」が身につく |
社会 | HISTORIA[ヒストリア] 日本史精選問題集 実力をつける日本史100題 日本史B一問一答【完全版】2nd edition 教科書よりやさしい日本史ノート “考える”日本史論述―「覚える」から「理解する」へ |
金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 大学入学共通テスト 畠山のスッキリわかる 倫理、政治・経済 完成講義 YouTubeで授業を受ける 書き込み式 日本史ストーリーノート これならわかる!ナビゲーター世界史B 1 大学入試 マンガで日本史が面白いほどわかる本 |
HISTORIA[ヒストリア] 世界史精選問題集 ボカロで覚える高校日本史 世界史 標準問題精講 五訂版 畠山のスパっとわかる政治・経済爽快講義 改訂第6版 青木裕司 世界史B講義の実況中継(1) |
※代○版のような微妙な違いで保証がつかないこともあります。詳しくは公式サイト(大学受験参考書・問題集・赤本の買取価格保証商品)でチェックしてみてください。
ちなみに、これらは保証あり参考書のごく一部。
実際は700種類以上に保証が設けられています。
上記と全く同じ参考書じゃなくても、似ているもの・同じシリーズのものを持っていたら高く売れる可能性がありますよ。
ちなみに参考書買取では、基本的に最新版の参考書が高く売れる傾向にあります。
あまり古いものだと全く値段がつかないなんてことも。
しかし学参プラザでは、古い参考書でも需要を見極めて高い金額で買い取ってくれることもあります。

人気の参考書を持っている方は、古いものでも一度査定に出してみるのがおすすめですよ。
参考書や受験関連に詳しくない業者に頼むと、掘り出し物に気づかず高い金額がつかないことも考えられます。
そういう点ではやはり参考書に特化した業者に頼むのが良さそうですよね。
学参プラザで高価買取してもらえる予備校テキストの具体例
予備校テキストは、ものによっては最低価格2,000円~などと設定されているものもあります。
ただし予備校テキストの高価買取はちょっと条件が厳しく以下のようなものでなければいけません。
- 基本的に難関大(東大や京大など)が高い
- 理系科目がほとんど
- 付属ノートやプリントが揃った状態じゃないとダメ
具体的には、以下のようなテキストが高価買取されています。
予備校 | テキスト |
---|---|
駿台 | 駿台 数学XM・ZM 駿台 入試数学の定石 駿台 無機化学Ⅰ・Ⅱ / 有機化学Ⅰ・Ⅱ / 化学計算Ⅰ・Ⅱ 駿台 物理S |
河合塾 | プレミアム数学ワンポイントアドバイス集 物理基礎理論 |
代ゼミ | セレクト理系数学・理系数学 数学・英語・理科の単科テキスト |
東進 | ハイレベル物理・トップレベル物理 新スタンダード日本史 数学ぐんぐん |
学参プラザでの売り方!送ってからお金が振り込まれるまでの全手順

学参プラザの申し込みは一見難しそうに見えますが、整理すると簡単なので安心してください。
簡単な流れ
- 申し込む
- 送る参考書をまとめておく
- 集荷スタッフに渡す
- 査定完了を待ち、金額に納得できたら承認する
- 振り込みやAmazonギフトを受け取る
詳しくはこちら記事を読んでみてください。