
大学の教科書は、うまく売ると高い値段が付くこともあります。

この記事では以下のようなことを解説していきます。
この記事で分かること
- 大学の教材を売るならどこがおすすめか
- 具体的にどんな教科書が高く売れるのか

目次
大学の教科書/専門書の相場!いくらで売れる?
大学の教科書や専門書は高く売れる場合が多いです。
後に具体例を出しますが、高い教科書だと1万円前後、定番の書籍も2,000円~5,000円と高額で取引される場合があります。
大学の教科書が高く売れる理由
大学の教科書が高く売れる理由は以下の2つです。
- 専門性が高く、価値があるから
- 大学生から需要があるから
例えば大学で使われる教材は、教授自身が執筆・あるいは専門家によって監修された内容のものが多いですよね。
もちろん普段読む本としては分かりにくいですが、内容自体は信頼性が高く、価値ある内容となっています。
また大学の教科書は1冊の値段が高価なため、あえて中古を選び、費用を抑えようとする学生も多いです。
実際に私も大学生のときは、新品と中古の参考書を購入していました。
そのため、特に定番の中古教材は毎年学生から需要があるため、高く買い取ってくれる業者も存在します。
特に医学書や法律、経済などの教材は、高く買い取ってもらえる場合が多いですよ。
高価買取をしてもらえる大学教科書/専門書の具体例
高価買取をしてもらえる大学の教科書や専門書の具体例を見てみましょう。
- 第十七改正 日本薬局方 → 9,500円~
- 心理臨床大事典 → 5,000円~
- 戦略的ブランド・マネジメント 第3版 → 2,100円~
高い値段で取引されている教材も多いことがわかります。
大学の教科書/専門書を売る3つの方法
大学の教科書や専門書を売る方法は、以下の3つです。
- 宅配買取
- ブックオフ
- メルカリ
順番に見ていきましょう。

売る方法①:宅配買取
大学の教科書や専門書を売る際、一番おすすめなのが「宅配買取」の利用です。
理由は以下の2つ。
- 高く買い取ってくれる業者が多いから
- 手間がかからず楽だから
宅配買取の業者では、買取の専門家が丁寧に査定し、価値に見合った価格で買い取ってくれる場合が多いです。

また宅配買取では、インターネットで申し込みし、売りたい教科書を段ボールに詰めて発送するだけで完結します。
中には送料を負担してくれる業者もあり、自宅にいながら負担なしで教科書を処分できるんです。
以上の理由から、手軽に高い値段で買取をしてほしい場合は、宅配買取が一択かなと思います。
ちなみに、実際に宅配業者で高額買取されている教科書の一例を見てみましょう。
- ハリソン内科学 第5版 13,000円~
- 細胞の分子生物学 第6版 7,300円~
- 条解破産法 第3版 (条解シリーズ) 4,400円~
- コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版 2,800円~
- プログラミング言語C++ 第4版 2,900円~
かなり高額で取引されている教科書が多いですよね。
宅配業者の選び方
宅配業者を選ぶ際は、以下の点を意識しましょう。
- 大学教科書や専門書に強い業者か
- 高額買取の実績があるか
- 書き込みをしている教科書でも買取OKか
- 送料や手数料があまりかからないか
また、査定金額に不満がある場合に無料で返品してもらえる業者だと、なお良しですね。
おすすめの宅配業者は、後の章「大学教科書のおすすめ買取業者比較!高く売るならここ!」で紹介します。
売る方法②ブックオフ
2つ目が「ブックオフ」での買取です。
ブックオフは店舗に教科書を持っていくだけで、その場で現金化してもらえるのが最大の特徴です。
しかし「高価買取」の観点からはあまりおすすめできません。
なぜなら市内のブックオフに買取をお願いする場合、既に自分の大学の教科書が数冊買い取られており、相場が下がることもあるからです。
実際にブックオフ公式サイトには「店舗の在庫状況等によってもお値段が変わってくる場合がございます。」との記載があります。

私も大学生のころ、市内のブックオフに大学の教科書を5冊持って行ったことがありました。
汚れも少なく総額で2万円ほどの教科書だったのですが、在庫過剰の関係で700円にしかならなかったことがあります。
つまりどれだけ状態の良い教科書を持って行っても、在庫が少しでもあれば「数十円~数百円」にしかならないのですね。

以下の画像はブックオフオンラインの「公務員試験テキスト」の販売ページですが、「中古価格で200円」とのことでした。

引用元:ブックオフオンライン
販売価格(買える価格)が200円なので、買取価格(売れる価格)は「数円~数十円」と予想できますね。
売る方法③:メルカリ
3つ目の方法が「メルカリ」です。メルカリは自分で値段設定できるのが最大の魅力ですね。
しかし教科書を売る際、メルカリもあまりおすすめできません。
理由は以下の2点です。
おすすめしない理由
- 送料や手数料が高いから
- 値下げ競争になるから
まずは1つ目の「送料や手数料が高い」について。
メルカリは自分で梱包し発送するサービスなので、送料はすべて自己負担になります。

また、売れたとしても売り上げの10%が手数料として引かれるため、送料を合わせるとほぼ利益にならない場合もあるんです。
購入者とやり取りをしたり発送したりする手間を考えると、その時間バイトをしていた方が得なことも。
さらに2つ目のポイント「値下げ競争になるから」について。
メルカリでは、自分と同じ教科書を出品しているユーザーが何人もいます。
ライバルの中から自分の教科書を売るためには、安く値段を設定するしかありません。
例えばこちらは、法律の教科書「模倣小六法 2020年 令和2年版」。

引用元:メルカリ
1,200円で売れているので、送料や手数料を引いて利益は1,000円未満。
それに対し、後で紹介する専門書アカデミーでは、この教科書の最低買取価格を1,800円に設定しています。

引用元:専門書アカデミー

大学教科書のおすすめ買取業者比較!高く売るならここ!
大学の教科書の買取を行っている、おすすめの業者を4社ご紹介します。
それぞれの特徴も記載しますので、是非比較してみてください。
専門書アカデミー
専門書アカデミーは医学書や大学の教科書など、専門性が高い書籍の買取を行っている宅配買取サービスです。
大学教科書を売るならここが最もおすすめ。
2,000万冊以上の買取実績があり、非常に信頼できるサービスの1つです。
専門書アカデミーの特徴を表にまとめました。
専門書アカデミー | |
---|---|
取り扱い商品 | 大学の教科書、医学書、大学受験の参考書、就職・資格試験の参考書など |
送料 | 5冊以上で送料無料 |
梱包材の提供 | 必要個数分の段ボールを無料提供 |
査定後の返品が可能か | 査定の結果に満足がいかない場合、値段の付いた商品のみ無料で返品可 |
書き込みがある商品の買取 | 多少の書き込みであれば、買取可能 |
買取できない商品 | ISBNコードのない書籍、使用感の著しい書籍、小・中・高の教科書、情報の古い書籍など |
代金受け取り方法 | 銀行振り込み、Amazonギフト券、linepay、現金書留など |
専門書アカデミーの最大の特徴は、買取価格が保証されている商品が2,000冊以上あるところです。
最低限の価格が保証されていると、著しく安い価格で買い取られる心配がありません。
しかもここは買取価格アップのキャンペーンがよく開催されていまいます。
現在だと、以下のような条件で買取価格さが最大で45%アップします。
- 2020年12月1日から2021年1月15日まで、誰でも買取価格が10%アップ
- 無償提供の梱包材の希望なし → 10%アップ
- 自動集荷の利用 → 5%アップ
- 査定結果の自動承認 → 5%アップ
- LINEの友達登録 → 5%アップ
- 査定金額5,000円以上の場合 → 5%アップ
- Amazonギフト券での支払いを設定 → 5%アップ
※キャンペーン内容は定期的に変わりますが、アップする金額や条件はだいたい同じです。
ここで専門書アカデミーの実際の口コミを見てみましょう。
サイトから申し込みをしたらすぐに発送方法を案内するメールが来ましたし、その内容に従って佐川急便に電話するだけでした。後はこちらの都合のいい日時に佐川急便さんが取りに来てくれました。着払い発送なので送料も無料ですし、今回は利用しませんでしたけどダンボールも無料で送ってくれるということで、たくさん送る時はこれも便利だと思います。
引用元:専門書アカデミー
コストをかけず、スムーズに利用できるサービスということがわかりますね。
専門書アカデミーは幅広い書籍を取り扱っていますので、大学時代の教科書を一気に処分したい人におすすめの定番サービスです。
メディカルマイスター
メディカルマイスターは「医療系の教科書買取」に特化した宅配買取サービスです。
医学書や歯科学・看護学・獣医学などですね。
前の章で紹介した「専門書アカデミー」と同じ会社が運営していますが、違いは以下の通りです。
- 専門書アカデミー:一般的な大学教科書や専門書が得意
- メディカルマイスター:医療系の教科書や専門書が得意
医療系のものを売りたい場合はメディカルマイスターが一番おすすめですよ。
メディカルマイスターの特徴を表にまとめましたので、ご覧ください。
メディカルマイスター | |
---|---|
取り扱い商品 | 医療系の教科書、専門書全般や国家試験対策の教材 |
送料 | 5冊以上で送料無料 |
梱包材の提供 | 必要個数分の段ボールを無料提供 |
査定後の返品が可能か | 査定の結果に満足がいかない場合、値段の付いた商品のみ無料で返品可 |
書き込みがある商品の買取 | 多少の書き込みであれば、買取可能 |
買取できない商品 | ISBNコードのない書籍、汚れが著しい書籍、発効後10年以上経過した雑誌、系統看護学講座の教科書 |
代金受け取り方法 | 銀行振り込み、Amazonギフト券、linepay、現金書留など |
メディカルマイスターも取価格保証の商品が700冊以上あり、専門スタッフによる査定が行われます。
実際にメディカルマイスターを利用した人の口コミを見てみましょう。
メディカルマイスターおすすめです!
医学書専門の買取でダンボールつめたら無料で取りに来てくれます!
私も売りましたが、ブックオフより高く売れると思います— おぴー (@pSSAhev5LUAVVKj) February 27, 2020
気が早いですが参考書を手放しました。
メディカルマイスター(https://t.co/3KMTMjXzhr)を使いました。
段ボールを無料でもらえて自宅まで集荷に来てくれた点は助かりましたね。— ハルジオン (@sERo3zcU1pIgGrE) February 25, 2020
以上の口コミから、医療系の学生は医療の書籍買取に特化したメディカルマイスターの利用がおすすめです。
テキストポン
3つ目のサービスが「テキストポン」で、最大の魅力は「大学や短大、専門学校の教科書であれば買取率ほぼ100%」という点。
表紙カバーがない教科書や、マーカーが引いてあるものは上記で紹介した2社でも買い取ってもらえます。
しかしISBNコードがない書籍は、テキストポンじゃないと買い取ってもらえません。
ちなみにISBNコードとは、以下の写真の赤枠内に記載されているコードです。
このような教科書を売りたい場合は、テキストポン一択と言ってもOKです。
その他の特徴を表にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
テキストポン | |
---|---|
取り扱い商品 | 大学、短大、専門学校の教科書、資格試験の教材、通信大学の教材 |
送料 | 10冊以上で送料無料 |
梱包材の提供 | なし |
査定後の返品が可能か | 送料自己負担で返品可能 |
書き込みがある商品の買取 | 多少の書き込みであれば、買取可能 |
買取できない商品 | 発効後25年以上経過した書籍、古い法律書籍、書き込みで文字が読みにくい教材など |
代金受け取り方法 | 銀行振り込み |
利用者の口コミも見てみましょう。
査定額には満足しています。
買取明細をチェックすると、書込みをした本でも意外と値段が付いているのに驚きました。逆に新品同様の看護系の本は1円、見た目が新品でも新しい版が出てしまった本はお値段が付かないようですね。引用元:ヒカカク
また、テキストポンは「全品買取価格最大30%UPキャンペーン」を2021年3月31日まで開催しています。
高校より上の学校に進学した人や、ISBNコードのない書籍を数多く持っている人は、ぜひテキストポンを利用してみましょう。
ていねい査定くん
最後は「ていねい査定くん」です。
ていねい査定くんは、専門書の高価買取に力を入れています。テナント代や人件費を徹底的に抑えることで、削減したコストを買取価格に反映しているのが最大の強みです。
また査定も「書籍がきれいか否か」ではなく、内容の専門性や希少性を重視するため、多少書き込みのある書籍でも高値で売れる場合もあります。

以下に、その他の特徴をまとめた表を示します。
ていねい査定くん | |
---|---|
取り扱い商品 | ビジネス書、IT技術書、大学の教科書、資格の教材、楽譜など |
送料 | 30冊以上で送料無料 |
梱包材の提供 | 30冊以上で無償で提供 |
査定後の返品が可能か | 送料自己負担で返品可能 |
書き込みがある商品の買取 | 多少の書き込みであれば、買取可能 |
買取できない商品 | ISBNコードのない書籍、文が読めないほど書き込みのある書籍、1970年代以前の本など |
代金受け取り方法 | 銀行振り込み |
口コミもありますので、ご紹介します。
書き込みがあっても専門書を引き取って貰えるサービスをインターネットで探し、このサイトにたどり着きました。ホームページがとても分かり易く信頼できそうな印象で、ウソっぽいサイトには全く見えなかったので利用しました。実際に利用して、迅速、親切、丁寧な査定、とても気持ちの良い対応で大満足です。今後も機会があれば、ぜひ利用したいと思っています。
引用元:ていねい査定くん
これまで数度、大手の古本買取サイトに依頼したところ、本当にガッカリするくらいの査定額でした。それに比べて今回は、専門書の価値をよく理解しているなと感じました。一冊一冊の査定金額に納得できたんです。また次もお願いいたします。
引用元:ていねい査定くん
ていねい査定くんは、30冊以上で送料無料となりますので、ISBNコードのある専門書を大量に保有している人はぜひ利用してみましょう。
大学の教科書/専門書を高値で買い取ってもらうポイント
最後に大学の教科書や専門書を、高値で買い取ってもらうポイントを2つ紹介します。
- 卒業後なるべく早いタイミングで売る
- 教科書内の書き込みはできるだけ少なくしておく
順番に解説します。
ポイント①:卒業後なるべく早いタイミングで売る
大学の教科書はできるだけ早いタイミングで売りましょう。
なぜなら卒業後に時間が経ってから教科書を売ると、内容が改正されていて買取金額が下がる、もしくは買取されない可能性もあるからです。
新しいものの方が高く売れるのは当たり前ですよね。
特に内容が変わりやすい「法律」や「歴史」などの書籍は、なるべく早いタイミングで売り出しましょう。
ポイント②:教科書内の書き込みはできるだけ少なくしておく
教科書内の書き込みを少なくしておくことも大切です。
文字が読めないくらい書き込みのある教科書は、「買取不可」となる場合もあります。
内容がわかりにくくなり、不便ですからね。

もちろん多少の書き込み程度であれば、買取してくれる業者が多いものの、やはり新品同様の品物に越したことはありません。
ですので、もし書き込みがあった場合は、できるだけ消してから売り出すようにしましょう。