服の買取

セカンドストリートの値段の付け方は適正?買取基準や売るかどうかの判断方法を解説!

査定中
ルナ
セカンドストリートの値段の付け方ってきまりがあるのかな?適正な値段が付いているのか分からない…。

など、セカンドストリートの買取価格について疑問に思うことがあるかと思います。

よくわからないと、売るかどうかを迷ってしまいますよね。

この記事では、セカンドストリートの査定や買取の基準をわかりやすくお伝えしていきます。

季節や売るタイミングなどの査定に影響する要素を知って、古着を上手に売ってしまいましょう。

 

セカンドストリートの買取値段の付け方・価格の基準

結論から先にお伝えすると、私はセカンドストリートの買取価格は適正だと思っています。

その理由はセカンドストリートの値段の付け方や企業努力にあります

詳しく見ていきましょう。

 

バイヤー育成で安定した査定を実現している

全国すべてのエリアで店舗バイヤー向けて、査定をするための検品検証勉強会を実施しています。

直接基準外品に触れながら、社内講師が手触りや特有の臭いなどを指導し、店舗バイヤーのレベルアップにつなげているんです。

つまり査定額は素人が出したものではなく、しっかり研修を受けた人によるものということですね。

 

市場と全店のデータを駆使した価格設定をしている

買取価格は販売価格を設定したのちに、買取価格表を設定。

販売価格を設定するには、一般の小売店や中古市場で、そのアイテムがいくらで出回っているか市場調査を行います。

また、市場に出回っていないアイテムや価格算出が難しいアイテムは、700店舗に及ぶ全店舗取引データをもとに販売価格を設定し、買取価格を決定しています。

ルナ
セカストは店舗がたくさんあるから、コアなデータも集まってくるのね。

査定金額は過去のデータを元に設定している

セカンドストリートの査定金額の算出方法には、大きくわけて2つの要素があります。

  1. セカストの年間380万件の買取データをもとに割り出される参考価格
  2. リアルタイムの中古相場情報
ルナ
その時々の市場動向によって査定額も変わってくるのね。

ただし店舗とWeb買取(宅配買取)では買取価格が違う場合がある

店舗とWeb買取では買取価格が多少違う場合があります。

その理由は、このようになります。

  • 店舗|地域の需要から割り出した買取価格となる
  • Web|全国中古相場を基準とした買取価格となる
ルナ
例えば沖縄の店舗では、ダウンコートの需要は少ないけど、Web買取だと全国基準になるので、地域性は関係なくなるってわけね。

店舗とWeb(宅配)で買取額が違った例

実際に私が店舗とWEBで買い取り額の比較をした際には、どちらかというと店舗の買取額の方が低い傾向にありました。

店舗 Web
ルイヴィトンの長財布 0円 40,000円
ビルケンシュトックのサンダル 700円 1500円
帽子 帽子✕2 300円 キャスケット 500円

理由としては以下が考えられます。

  • 店舗の在庫状況
  • 地域の需要

それにしても、ルイヴィトンの長財布が店舗で0円なのに、Webでは40,000円というのは驚きです。

理由を聞いてみたのですが、細かい情報は企業秘密のようで教えてもらえませんでした。

ルナ
ブランドものはWeb買取一択ね!

 

結論:セカンドストリートの買取価格は適正なのか?

ここまで見てきていかがでしょうか。

セカンドストリートは基本的にデータから査定基準を設けており、またバイヤーの育成にもしっかり力を入れています。

そのため少なくとも、普通の買取店に比べて買取価格は適正といえるでしょう

 

また、この査定基準を一言でまとめると「次の人に売れるかどうか」です。

この商品を欲しい人がどのくらいるのか、需要があるかどうかで適正な買取価格が決まってきます。

 

次の人に売れるかどうかが鍵となる

売る側としては

  • 「このブランド、買った時流行っていたんだよな」
  • 「高くていいものなんだよね」
  • 「タグがついたままの新品だから高く売れるはず」

などと思い入れがあるかと思います。

ただ、月日が経つと市場の需要は変化していきます。

新品未使用だからといって高く買い取られるとは限らず、発売から時間が経つと価値は低くなってしまいます。

また、汚いものや定価が安いものはいうまでもありませんね。

このようなものは、高額で買取というわけにはいかない現状があります。

 

みんなの意見!セカストの買取価格は「適正!」or「適正ではない!」

次にセカストの買取価格に対してみんなの意見を拾ってみました。

まずは「適正だ」と言っている人の声を見てみましょう。

ルナ
10点で約37,000円!これは見積もりを「承認」するしかないね。
ルナ
カビがあってもLOUIS VUITTONのブランド力ってすごい!

一方、「適正ではない」と言っている声も見てみましょう。

ルナ
コートとニットで150円かぁ。うーん、売る時期も悪かったかなぁ。
ルナ
店員さんの判断にもよるんだけど、C判定が多いなぁ。状態など他のことも気になるね。

 

セカンドストリートで安い値段を付けられてしまった場合、そのまま売るべき?

結論からお伝えしますと、安い値段をつけられても売ってしまうのがおすすめです

ここまで見てきたようにセカンドストリートでは査定基準がしっかりしているため、セカンドストリートで値段がつかないものはどこに出してもそこまで良い値段にならない、と考えられます。

なかでもWeb買取の場合は全国の中古相場を基準としているため、適正な買取価格であるといえます。

特にメルカリが面倒と感じる方は、売ってしまったほうが身軽になれそうです。

ルナ
セカンドストリートに限らず、販売価格も考えたうえで買取額を決めなければいけないから、どうしても値段を付けられないものが多いんだよね。

 

セカンドストリートでなるべく高く買い取ってもらうコツ

どうせ売るならなるべく高く買い取ってもらいたいですよね。

高く買い取ってもらうコツをご紹介します。

  • 適正シーズンに売る
  • トレンドのものは早く売る
  • 買取強化ブランドを狙う
  • 買取20%UPを利用する
  • 出来るだけキレイな状態で売る
  • ブランドものはWeb買取を利用する

 

ニーズのある季節に売る

洋服など季節にかかわるものは、一般的に需要が増える時期の少し前に売ると値段がつきやすくなります。

売るベストタイミング
春物 1月 2月 3月
夏物 4月 5月 6月 7月
秋物 8月 9月
冬物 10月 11月 12月
ルナ
人が「欲しい!」と思う少し前に売る。タイミングって大事ね。

 

トレンドのアイテムを売る

ブランド・ノーブランドに関わらず、流行に応じたデザインであればあれほど値段はつきやすくなります。

ルナ
なるべく「早く売る」が鉄則。タンスの肥やしはNGね。

 

キレイな状態で売る

買取商品の状態は査定に加味されるため、売る前に汚れやキズ、匂いなどはできる限り取っておきましょう。

衣類であれば、クリーニングに出すまではありませんが、洗濯してから買取に出すのがベストです。

ルナ
キレイな状態の方が値段がつきやすくなるのは当然よね。

 

買取強化アイテムを売る

衣料品に限らず、家具や家電、生活雑貨などの高額ブランドは、需要が多くあるため、買取強化アイテムとして値段が付きやすくなっています。

ルナ
衣料品だと、SupremeやTHE NORTH FACE、家具であれば天童木工などが人気だよ。

-服の買取